1 ★赤の語源
2 ★ラチがあかない
★ちなみに
4 村八分
5 ★しのぎをけずる
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15



★赤の語源 赤の他人、真っ赤な嘘 などよく使う言葉だが 赤 の語源は全くという意味です。全くの他人、全くの嘘です。
 


★ラチが開かない ラチがあかない は埒が開かないと書き競馬場の白い柵のことを指します。柵が開かないので自由にならないことをいいます。反対の言葉は不埒なやつ、で柵が無いから、かって気ままな事をしている人をいいます。




★ちなみに ちなみに は 因みに と書き、ついでに言うならばです。



★村八分 村八分、近所付合いを八分はしてもらえない、が、火事と葬式の二分は面倒みてもらえるということです。八分にされてるとも言います。






★しのぎをけずる 鎬を削る と書き、刀の血溝の上をほんのわずか削る事をいいます。やすりで磨るくらい少し削るのです。それにより切れ味が変ってきます。







題名 木野村









☆検査 病院

☆検査












戻る